おりものは、女性の体は重要な役割を持つものです。正しい知識で自分の体のことをより理解してあげましょう。
そもそも、「おりもの」とは、子宮や腟から出る粘液状の分泌液のことで、成分は子宮や腟から出る分泌液が混ざったもの。「自浄作用」と言って腟の中への雑菌の侵入を防いでくれています。
おりものは、月経ほどはっきりはしていませんが、おおよそ次のような周期で性状が変わります。

おりもの月経(排卵)の変化

月経後月経が終わって2~3日すると、半透明の粘り気の少ないおりものが出はじめ、しだいに量が増えてきます。
排卵前透明でサラっとしたおりものになり、さらに量が増えてきます。
排卵期排卵日の直前になると透明で、糸をひくような性状になります。
これは女性ホルモンの増加に伴い、子宮頚部から分泌される粘液(頚管粘液)が増えるためです。排卵日の1~2日前に、ポツポツした弾力のあるおりもの(頚管栓)が出ることもあります。
排卵後白色~黄白色の粘調性のおりものに変化し、量も少なくなります。
月経前排卵期が終わるとしだいに粘り気がなくなり、色も白くにごります。月経直前になるとさらに量が少なくなります。

年代によるおりものの量の変化

初経~10歳代(思春期)初経とともにおりものの量が増えますが、まだ女性ホルモンの分泌が不安定なため、増えたり減ったりすることがあります。
20~30歳代(成熟期)女性ホルモンの分泌がピークを迎え、おりものの量が最も多くなります。月経周期にあわせて量や形状の変化がはっきりします。
40歳代~閉経女性ホルモンの分泌が徐々に減りはじめ、それにともないおりものの量も減少してきます。
閉経後卵巣から女性ホルモンの分泌がなくなるため、おりものの量は減少します。そのため腟の自浄作用も減少します。
妊娠中妊娠中も卵胞ホルモンの分泌が増えるため、おりものの量が多くなります。

正常なおりもの

健康なときのおりものは、おおよそ乳白色で、下着について乾燥すると、白っぽくなったり、やや黄色みがかったりし、すっぱいにおいがすることもあります。また、月経前ににおいが強くなることもあります。

心配なおりもの(色・におい・形状)

異常なおりものとは、たとえば異常に量が多い、いつもと違うにおい、悪臭がする、色が黄緑色や茶褐色、血液が混じる、膿のようなおりもの、かたくて ポソポソしている、などです。このような場合、外陰部や腟のかゆみといった別の症状をともなうこともあり、何らかの病気が考えられます。とくに性行為感染 症に感染した場合は、おりものに異常が現れることが多く、早期発見、治療の糸口になります。

おりものの状態で疑われる病気

おりものの状態そのほかの症状疑われる病気
色が白くて豆腐のカスのようにポロポロしている外陰部のかゆみ腟カンジダ症
黄色、もしくは黄緑色っぽい。泡が混じることもあり、悪臭がすることも外陰部のかゆみ腟トリコモナス症
色が白、もしくは黄色っぽい膿状であることも腰痛や下腹部痛、発熱淋菌感染症、性器クラミジア感染症、非特異性腟炎、骨盤腹膜炎
色が赤褐色、茶褐色や赤不正出血子宮頸がん
色が茶褐色、赤、悪臭がする、膿状不正出血、下腹部通子宮体がん

普段から自分のおりものの状態を把握しておくと異変にすぐに気が付くことができます。おりものは健康のバロメーターにもなります。
こんな症状がでていたり、違和感などを感じた場合は早めに婦人科を受診するようにしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。